バックアップの心得 まとめ

GIGAZINEの記事「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた」を読んで改めてデータのバックアップについてまとめてみた。
突然HDDアクセスが出来なくなって起動はおろか電源もおかしくなってしまった経験から、多分人より相当バックアップの仕組みはきちんと整えていると思う。それでも今回の記事はいろいろ気付かせてくれたので簡単にまとめ。
記事はこちら↓
「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100805_ndt/

通常のバックアップ対策について
・DAT、FDはやめた方がいい(温度変化に弱いし、復旧対応していない)
・光学メディアは一つの選択肢(HDDと比較すると容量は少ないが)
・新しいHDDの方が復旧しやすい(3?6年で交換した方がいい。部品の関係で。)
・1つのハードディスクより複数のハードディスクの方が安全度が高い(論理障害には強いが、物理障害には無力のため)
・RAIDなどに頼らずに、手動で(ソフトを利用して)定期的に同期を取るというようなやり方がお勧め。
・フォーマットはFATよりNTFSの方が復旧しやすい
・データ復旧フリーソフトは使うな(データを上書きされると回復不能になる)
・復旧を早めるためにもどのデータがどこに入っているかを普段から無意識に把握していることが大事(ピンポイント回復が安いし早い)

最近はやりのRAID対策

・RAIDは過信するな
・RAIDでもバックアップを取れ
・市販のRAIDはリビルド(再構築)をしない方が回復の可能性がある。リビルドを失敗すると復旧不能になるのでやめたほうがいい。
・RAIDの組み方はミラーをベースにした方がいい(複数ディスクに分散)
・RAIDは同時期に製造されているから、1台が故障したら近いうちにもう1台も故障すると思ってすぐに対処する
記事の取材元の会社はここ
データ復旧.com
http://www.ino-inc.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です