象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば
先程、天皇陛下のお言葉を、スマホでライブ拝聴しました。時代の変化を感じますね。
テレビ各局が特番を組み、街頭でもこの映像に切り替えられたところも多いようで、国内の関心もとても高かったと思います。
お言葉のひとつひとつに、とてもお気持ちがこもっていたと思います。事前の報道から、ご高齢であることにより、国民の象徴たる天皇の国事行為をこなせるかどうかが心配であるという視点でお話しをされるのだと私は想像していました。しかし、それはほんの一部でしかなかったと思います。その意味で、次の2つの下りからは陛下のお気持ちが痛いほど伝わります。
私が天皇の位についてから,ほぼ28年,この間私は,我が国における多くの喜びの時,また悲しみの時を,人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして,何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが,同時に事にあたっては,時として人々の傍らに立ち,その声に耳を傾け,思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に,国民統合の象徴としての役割を果たすためには,天皇が国民に,天皇という象徴の立場への理解を求めると共に,天皇もまた,自らのありように深く心し,国民に対する理解を深め,常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。
これまでの皇室のしきたりとして,天皇の終焉に当たっては,重い殯の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き,その後喪儀に関連する行事が,1年間続きます。その様々な行事と,新時代に関わる諸行事が同時に進行することから,行事に関わる人々,とりわけ残される家族は,非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが,胸に去来することもあります。
天皇の存在について、国民がどう考え、どう思っているのか、陛下自らことばを発することの大切さを感じられているのだと思います。
また、国民の象徴の終焉に際し、平成元年のように国内経済を停滞させることができないとの、現代社会に即したあり方を問われています。
先進国に存在する現代の皇室は、政治への実権の有無に拘わらず、その国の文化を継承し、体現する使命をもっていると感じていますが、特に天皇陛下は、平成世代の日本と日本の文化を世界に発信し広められたと強く感じ、感謝しています。それだけに今回のお言葉は、海外メディアでも大きく取り上げられていました。
天皇が日本国民の象徴であると定義されてから70年以上が経ち、また憲法を見直そうとする動きがある中で、天皇のあり方を議論することを通して、今の日本のあり方を、国民自らが考え、行動することが求められていると強く感じました。陛下からのボールは、すべての国民に投げられたのです。
宮内庁
http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12
15:30頃の各メディアのキャプチャです。