Edy対SUICA

ICカードってかなり普及してきましたよね。
特に首都圏は、現金を持たなくてもEdy!やSUICAを持っていれば一通りの日常生活ができるくらいになっているくらい。
SUICAは確か4年くらい前にサービスが始まったと思います。
サービス開始初日に早速持っていたペラペラの定期券をSUICAに換えて自動改札を無駄に往復した記憶がありますが...
しかも、去年の時点でサービス開始3年間で1000万枚を発行しているというかからまさにうなぎのぼり
だけど、たった一日違いでもう一つEdy!サービスも開始されていました。
ただ、電車の乗車券とリンクしているSUICAとはちがって、あくまでも買い物に使うことを主眼に始まったサービスではじめはあまり伸びなかったようですけど、2年くらい前に航空会社と提携するようになってから最近急激に伸びてきてます。
ご多分にもれず、最近マイレージカードを作ってそこにEdy!をつけてみました。
そのときは興味本位だったのですが、さすがやるとこまではやっていてほとんど日本全国の空港内のサービスはEdy!が使えて重宝しました。
家や会社の近くのコンビにでも使えて、さらに使った分だけマイル還元されるというのにはまって...
ところで、忘れてはならぬSUICAにだって買い物機能はついてますよね。
駅の売店や駅周辺のサービスから始まって最近はかなり拡大しました。
が、僕は全く使ってないんです。
なぜか。
別に、使いたいサービスがないわけでもなく、むしろあのペンギンのロゴ好きで。
キャンペーンとかやるときにペンギングッズとかほしくなっちゃうくらいなんだけど。
一応理由がありまして、SUICAには実は2種類あるんですね。
初期の1年くらいそれほど急激に普及しなかったときに発売されていたSUICAとその後の第2世代とあって、買い物ができるのは第2世代だけなんです。
どういう仕組みの違いが有るのか知りませんけど、開始当日に買った僕は当然第1世代。
買い物は「無理」「無理」「無理」のカードしか出ません!!
その後、クレジットカード機能つきのSUICAを契約して、第2世代は手にしていますが、クレジットカード機能がついたものをしょっちゅう機械に通すのはいやですから。
使ってません。
SUICAにチャージするのにもわざわざクレジットカード機能付SUICAを使って第1世代SUICAに入金。
なんと非効率な...
便利になったのはいいことですが、セキュリティーは自ら守るしかないですからね。
最後に一つ「へー」ネタ。
いろんな種類のICカードがありますよね。
SUICA、Edy!、ICOCA...ま、僕が知らないのもいっぱいあるらしいです。
実はどのカードもぜーーんぶ同じ1社の製品なんですよ。
あのSONYです。
いやーもうかりまっせ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

写真

前の記事

スポーツ写真