携帯の電波
携帯電話のマナーってなかなかよくならないというか、難しいですよね。
これだけ普及していると、持っていない人やもてない人が弱者のような味方までされてしまう。
JR東日本が初めて電車内での携帯マナーを設定した頃は、「車内では電源を切る」ことにしていたが、メールなら人に迷惑かけない!というユーザーからの苦情に配慮して、現在のように「優先席付近では電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードにし、通話しない」になりました。
昨年の末頃に、仙台の地下鉄が車内および駅構内で全面禁止および、圏外化を打ち出しました。車内では電源を切り、たとえ電源を入れても基地局がないため通話やメールも出来ないというコンセプトでした。ここまで強硬手段にでないとマナー対策は出来ないようです。
ただし、問題は携帯の設計上圏外にいるときがもっとも出力電波が強いのです。基地局を探そうと頻繁に最強の電波を出すから。すると、下手に圏外の環境を作ると、優先席付近で電源を切らない人がいると危険です。もっとも、現実ではほとんどの人が地下鉄では電源を切っていないでしょうから、朝晩の混雑時なんかは相当な電波が飛び交っていると思われます。
ところで、今日の新聞に病院内で携帯が出す電磁波による被害を防止するための、装置が開発されたことが載っていました。本来圏内の場所に、その装置を取り付けると周囲の一定の範囲で基地局からの電波を遮断し、携帯電話を圏外の状態にするのです。こうすれば着信の心配もないということなのでしょう。妨害は電波で行われているようですが、PHSより弱い電力らしい。
でも、こうするとやっぱりさっきのような圏外の状況下での携帯の動作が気になります。
本当に安全になるのでしょうかね?