変革の中で

ITに関連する業界というの実に変革の激しく厳しい市場ですよね。
その中でも、自分が興味ある業界のところを切り取った話になるけれども、デジカメの業界。
本格派の一眼レフデジタルカメラを投入しているのはニコン、キャノン、オリンパス、ペンタックスとあります。
中でも、ニコンとキャノンは昔からの宿命の仲ですが、キャノンはニコンに比べれば新興のカメラメーカーですがデジタル化にいち早く反応し、現在でも撮像素子の大きさや高速連写性能ではキャノンが上回っているといわれています。しかし、今日の日経産業新聞の記事によると、一時落ち込んでいたニコンの収益がV字回復しているそうです。
キャノンは、とにかく新しい技術を他の会社がとうていたどり着けないスピードで商品化しています。
でも、キャノンが追い求め人々が飛びついている技術というのは基本的にはIT技術の部分。デジタルカメラのなかでITというのは当然根幹なんだけれども、とにかく膨大な投資が必要なわけです。キャノンが今の技術を保ている理由はたくさんあるのでしょうがとにかく投資金額が他の会社と「桁が違う」といいます。(ちなみにオリンパスはあまりの消耗戦に音を上げ、デジカメと医療器具事業以外をすべてを撤退し、集中投資していくそうです。)
一方対峙するニコンはキャノンが開発するような高画質、フルサイズセンサー(大型センサーということですつまり)といった技術力の見せつけは今までしてこなかったように見えます。
事実、現在でも大型センサー搭載機種は発売されていませんし、これから計画があるのかもわかりません。しかし、ニコンははじめからその路線は譲っていたように感じます。代わりに開発コストが少なめですむ小さなセンサーを搭載する機種を開発し、キャノンが追いつけない光学性能という、ニコンの持ち味を生かした技術でこれをカバーしているのです。そうすれば、もともと持っている優れた技術を大いに生かしてそれほどの投資をせずに小型センサーのデメリットをカバーする技術を開発し、さらにセンサーは小さいのでそのコストも抑えられているわけです。
IT技術の過渡期の中で、信じられないようなスピードで陳腐化が進む中でとにかく人が求めるものを商品にするみんなのあこがれのキャノンと、本当にカメラに求められるべきことを追求し続けて別の路線からトップをねらうニコン。
プロ向けの一眼レフデジ(非常に高価で台数は少なめ)ではキャノンがかなり優勢ですが、入門機レベル(手軽に始められて台数は多い)ではニコンが優勢なんだそうです。
先の見えない変革をどう乗り切っていくのか、今僕がみていることは結果論でしかないけれども、変革に乗るというのは乗り遅れないことでもないきがします。
まだ、変革の途中ですから、これからも老舗の成否が問われていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

写真

前の記事

六本木ヒルズ